平成20年8月17日
自然に親しみ、自然に学ぶ
櫛 岡 勝 英
はじめに
「立山に 降り置ける雪を 常夏に
見れども飽かず 神からなし」
「片貝の 川の瀬清く 行く水の
絶ゆる事なく あり通ひみむ」(万葉集:大友家持)
故郷から仰ぎ見る立山連峰の雄姿、畏敬の念さえ抱かせる壮麗な山並み、そこから流下する清冽 な清流、古来より深耕と修験の神聖な対象であり、今日でも私たちを魅了してやまない。
1アウトドアの魅力
1) 山の緑を眺め、野外生活を楽しみたくなるのは何故?
2) 三度目のアウトドアブーム
①食料危機 ②高度成長 ③自然への回帰
3) 安全確保は自己責任(プールのような自然はない)
2東洋のガラパゴス「西表島」の体験
1)「イリオモテヤマネコ」と「マラリヤ」の関係
2)自然度と危険度は正比例
3Ecology (生態学)入門
1)エコロジーの歴史
1866年 E.ヘッケル 「Okologie」提唱
1859年 C.ダーウィン 「種の起源」進化論を提唱
19世紀から、生物と環境の関係が注目
2)Ecosystem(生態系)とは
科学技術進展の功罪
近未来版「ノアの方舟」に人類は乗れない
おわりに
1)地球生物は、その「多様性と共生」が保障されてのみ持続可能
2)人類の生存には、「生態系」の適正な保全が不可欠
3)自然を畏敬し、常に学ぶ心で!